お気軽に、ひと言どうぞ
メッセージお待ちしております
 
 

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
arrow.png
「リリカ」関連で立ち寄らせていただきました

cat.gif はじめてお邪魔させていただきました。
ふと思いたち「リリカ」の情報を探していたところこちらのサイトへたどり着きました。そうか、高橋亮子先生が表紙だったんだ!と今更ながら思い出しました。
「つらいぜボクちゃん」、読んでいました。懐かしい。20年くらい前でしたかダイソーで復刊していたこともあったのですよね。
こちらのサイトさんではご紹介されておりませんでしたが、白泉社コミックスで「道子」がありますね。少し大人っぽい雰囲気でしたが高橋亮子先生のタッチはそのままで未だにそのコミックスだけは買い直して持っています。お元気でいらしていただけるとよいですね。
素敵な場所をご提供いただきありがとうございます。管理人様もご自愛くださいますよう。

user.png はるそら time.png 2025/04/13(Sun) 19:49 No.524  返 信 
help

bear.gif 少女コミック 1968年 9月号 ,この本を買ってもいいですか?

user.png おなまえ time.png 2025/04/08(Tue) 12:45 No.522  返 信 
Re: help
usagi.gif はじめまして。ようこそ!

ごめんなさい、蔵書は商品ではありませんのでご了承をお願いいたします。
何かご覧になりたい作品が載っている、などでしょうか?

user_com.png ふくかん time.png 2025/04/09(Wed) 22:22 home No.523
少女マンガ館のツィートで知りました

cat.gif 初めて。高橋先生の作品は、主人公の少女の透明感を感じるところが好きでした。
今は、無理ですが、コロナがおさまって、行けるようになりましたら、お邪魔したいと思います。

user.png 小原なお美σ time.png 2020/05/14(Thu) 07:53:21 No.181  返 信 
ようこそ
usagi.gif はじめまして、こんにちは (*^^*)
嬉しいお便りありがとうございます。
お迎えできるようになりましたら改めてご案内しますね。
お越しいただける日を楽しみにしています。
お体にどうぞお気を付けて。

user_com.png ふくかん time.png 2020/05/14(Thu) 13:41:50 home No.182
色紙

bear.gif 先ほど投稿させていただいたものです。手元にある色紙を寄贈したいと思います。(色紙には私の名前などは入っていません)よろしければお引き取りいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

user.png pom time.png 2024/11/15(Fri) 15:26 No.491  返 信 
いらっしゃいませ
usagi.gif はじめまして、ようこそ!
まとめてのお返事ですみません。

まんが家を目指していらしたのですね。
悲しいかな私は絵心が全くないので、とっても羨ましい!
うぅ~、男子目線のまんが、読んでみたいです(^^)

亮子センセについては、私が知る限り2004年4月9日発行「マイ・ダイヤモンド ロマンチックLOVE」(講談社漫画文庫)のあとがき1ページが最後で、残念ながらその後はわかりません・・・。
でも、きっとどこかで健やかに暮らしてくださっていると信じています。

色紙のご寄贈については何とも夢のようなお話で、ありがとうございます・・・ほんとうによろしいのでしょうか?
もちろん、永く大切に保管させていただきますとともに、ご来館のお客さま方に観ていただけるようにしたいと思います。
恐縮ですが直接メールを送らせていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。

user_com.png ふくかん time.png 2024/11/15(Fri) 23:57 home No.496
色紙
bear.gif 時間が経ってしまい、申し訳ありません。仕事場の移転などで、どこかに埋もれてしまっていました。やっと発掘しましたので、お送りしたいと思います。送付先などご指示いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
user_com.png pom time.png 2025/04/01(Tue) 09:23 No.519
ありがとうございます
usagi.gif こんばんは。
再びメッセージをいただけて本当に嬉しいです。ありがとうございます。

早速で恐縮ですが、先ほどメールを送らせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

user_com.png ふくかん time.png 2025/04/01(Tue) 23:35 home No.520
週間少女コミック

cat.gif はじめまして。
このような素敵な資料館を見つけられ嬉しく思います。
わくわくしました。

小学校より読み始め毎回心温まる切ない作品で泣き笑いしていた高橋亮子先生はじめきっと永遠に読み続けている大島弓子先生と倉多江美先生、ほんわかと癒された市川みさこ先生、作品ごとに引き込まれた美しやわたなべまさこ先生、ロリィの青春が素敵だった上原きみこ先生みな大好きで胸をときめかせて貧乏でしたが130円を手にして毎週楽しみに読んでいました。イラストや詩も書きよく真似をしていました。
ボクちゃんポーズしてボクと言って「女の子でしょ!」と母に怒られた記憶があります。(笑)

実は一つお願いがあります。
「明日また青春」松久由宇先生の連載中だったと思いますが
読者座談会のようなものがあり当時小学館に行きたく参加しました。
先生の手書きの色紙、子供には5千円という大きな謝礼を頂き
大変嬉しかったのを覚えております。
唯一小コミを近くに感じられた思い出です。
その1-2年後に離婚していた父母が次々と亡くなり
生活保護を受けながら
一年後にはひとり立ちをしなければいけなく
何も持っていけない引越し等でそれまでの宝物だった小コミ、その参加した様子を掲載した小コミ、色紙も全てを失ってしまいました。

こちらに来てふと思い出しどの号だったかコピー出来ないかなど
国会図書館も考えていたところでした。
もし記憶にございましたらお時間が出来た際にでも
教えて頂ければ幸いです。
昭和50-51年ぐらいだったかと思います。

小学館に行き座談会のようなものに参加して松久先生に
お会いしたのは確かなはずなのですが記憶があいまいで
記憶違いでしたら大変申し訳ございません。

勝手な話で長くなりすみません。
恐縮です。

user.png オヨヨ time.png 2021/10/04(Mon) 14:47 No.443  返 信 
はじめまして
usagi.gif いらっしゃいませ。
メッセージありがとうございます。

少コミを毎号楽しく読んでいらしたのですね。
お母さまには「ボクちゃんポーズ」が不評だったようで残念です(^^)

でもその後のご経験には、お掛けできる言葉も、自分の気持ちを表せる言葉も見つかりません・・・。
ごめんなさい・・・。


お尋ねの件ですが、おそらくこれではないかと思います。
週刊少女コミック、1976年24号(第11巻第22号)の184ページから188ページに掲載されている、
『NOW NOW 「明日また青春」座談会』
原作のやまさき奈帆先生、まんがの松久由宇先生と、読者の方7名で開かれた座談会の記事が載っています。

国会図書館の遠隔複写サービスなどもありますので確認してみてください。
なつかしい記憶のお手伝いになれば幸いです。

user_com.png ふくかん time.png 2021/10/05(Tue) 12:41 home No.444
Re: 週間少女コミック
cat.gif ご返信ありがとうございます。

探して頂けて本当に感謝です。あったんですね…。
なんだか涙腺が緩んでしまいました。(;_;)

国会図書館の遠隔複写サービス。
調べてみます。
また古本も探してみようと思います。

また余計な話までしてしまい悩ませてしまいごめんなさい。

ボクちゃんポーズが不評でなく😊
漫画の世界など知らなかった母が
「ボク」といきなり話す娘にびっくりしてしまったんですね。
「つらいぜボクちゃん」懐かしく全巻読みたくなりました…。
この時代、小コミは心の元気の素でした。

いきなり訪れたオヨネコのうろ覚えの記憶を
確信に変えて頂き
本当に本当にありがとうございました。

いつか資料館にも訪れてみたいです。
心からの感謝をこめて…☆

user_com.png オヨヨ time.png 2021/10/06(Wed) 01:46 No.445
メッセージありがとうございます
usagi.gif こんにちは。

もしお役に立てたならとても嬉しいです (*^^*)
こちらこそありがとうございます。

ぜひまたお寄りくださいね。
お待ちしております。

user_com.png ふくかん time.png 2021/10/08(Fri) 09:46 home No.446
Re: 週間少女コミック
bear.gif もしお役に立てたならとても嬉しいです (*^^*)
こちらこそありがとうございます。

user_com.png 铃木 time.png 2025/02/26(Wed) 11:27 home No.518
懐かしい場所にたどり着きましたᥫᩣ

hituji.gif 高橋涼子先生の絵が大好きでした(˶ˊᵕˋ˵)また読みたくなりましたᥫᩣ

user.png 太田智代 time.png 2024/12/28(Sat) 17:21 No.505  返 信 
Re: 懐かしい場所にたどり着きましたᥫᩣ
hituji.gif すみません。漢字間違えました(>_<)高橋亮子先生ᥫᩣ
user_com.png 太田智代 time.png 2024/12/29(Sun) 09:40 No.506
テスト

usagi.gif テスト中~

user.png ふくかん time.png 2024/12/01(Sun) 14:29 home No.504  返 信 
懐かしすぎる、今も宝物。

cat.gif 私の漫画といえば、高橋亮子先生の作品です。中学生の多感な時期に表紙がぼろぼろになるまで読みました。いつしか作品を見かけなくなり、なぜなのだろうと不思議に思っていました。とても寂しかったです。名作の数々を知る人もいなくなり、きっと自分の周りで同じ思いを語るひとはゼロと思います。と、思いがけず、この作品館に出会いちょっとコメントをしてみました^ ^

user.png 小山いくみ time.png 2024/05/21(Tue) 23:26 No.485  返 信 
いらっしゃいませ
usagi.gif はじめまして、ようこそ!

中学生の頃だったのですね? うらやましい!
私は二十歳近くなってから出会ったので・・・。
もしリアルタイムだったなら、違う人生になっていたかもと本気で思っています(^^)

宝物と思って下さってありがとうございます。
このささやかなHPですが、有難いことに毎日少しずつでもアクセスがあるんです。
この掲示板やX(旧Twitter)を通して、仲間がいてくださることを実感しています。
どうかこれからもお付き合いくださいませm(_ _)m

user_com.png ふくかん time.png 2024/11/15(Fri) 23:09 home No.495
青春のひと時を思い出しました

cat.gif 高橋先生の作品に出合ったのは、友人宅で友人の妹さんが購入した少女コミックの「つらいぜぼくちゃん」でした。コミックを買い、次々と作品を読みましたが、なかでも思いで深いのは、進学校に行っていろんな壁に当たり、学校から逃げ出し留年した際読んだ「坂道のぼれ」は主人公に自分を重ねたことです。その後復学し、文系なのにパイロットに憧れた時期「夏の空色」と出会い、やはり文系の大学に進学した際、編集者を目指した際に出合ったのは「道子」でした。
その後出版社に入り編集者となって何冊も本を担当しましたが、道子さんのような作家に出合ったことは皆無です(笑)。
私の青春時代を振り返った時、高橋先生の作品をいつも思い出します。現在バンコク在住ですが、いまプロンポンのスタバでふと高橋先生思い出し、検索したところこのサイトと出会い、書き込みました。
これをまとめるのは一苦労だったと拝察します。
管理人様、ありがとうございました。

user.png にゃんこ大好き time.png 2023/12/16(Sat) 15:00 No.484  返 信 
いらっしゃいませ
usagi.gif はじめまして、ようこそ!
海外からのコメント、ありがとうございますm(_ _)m

「坂道のぼれ!」から「夏の空色」、「道子」とほぼ同じ道をたどっていらっしゃるじゃないですか!スゴイ!(語彙力が無くて悲しい)
当時、亮子センセの作品が傍らにあって、今も思い出してくださっていること、とても嬉しいです。
ありがとうございます。

これからも亮子センセの作品が良き思い出でありますよう願っています。

user_com.png ふくかん time.png 2024/11/15(Fri) 22:56 home No.494
私の大切な時間でした

usagi.gif 高橋亮子せんせい
つらいぜボクちゃん そこから始まり ほんとーに大好きで
まだ大切に保管しています。
私設図書館 すごいですね。感動しました。

user.png しの time.png 2023/12/09(Sat) 16:25 No.483  返 信 
いらっしゃいませ
usagi.gif はじめまして、ようこそ!

図書館へのお褒めのお言葉、ありがとうございますm(_ _)m

私も亮子センセの作品が大好きで、とにかくその作品たちが過去のものになってしまわないように何かできないかと思って始めたのがきっかけでした。
私の目が黒いうちはガンバリます(^^)ので、これからもよろしくお願いします!

user_com.png ふくかん time.png 2024/11/15(Fri) 22:42 home No.493
処理 記事No 暗証キー

当サイトの内容と関係のないコメントはご遠慮ください

- YY-BOARD -
- Edited by ふくかん@Shiryoukan -