お気軽に、ひと言どうぞ
メッセージお待ちしております
お元気で長生きされることをお祈りしております。
60ですから、46年前。登校途中の書店でこっそり少女マンガ誌を立ち読みしてました。男ですからクラスメートにでも見つかったら、笑い者です。そんなある日、亮子さんのイラスト集を見つけてしまいました。懐かしい。亮子さんの絵に、世の中のなんたるかもわからない、心も未熟な少年は、亮子さんの描くキャラクターの目に完全に心を奪われたことを思いだしました。亮子さん!お元気でいらっしゃいますか?どうか御元気で!
消息不明らしき事を知ってから、心配してます。
前略、亮子さんの消息がわからないと、知ってから心配でなりません。どうか御無事であります様に...。(昔から亮子さん!と、心の中でお呼びしていたので、敢えて先生とは記していません。勝手ですいません。)
前略、亮子さんの消息がわからないと、知ってから心配でなりません。どうか御無事であります様に...。(昔から亮子さん!と、心の中でお呼びしていたので、敢えて先生とは記していません。勝手ですいません。)
前略、亮子さんの消息がわからないと、知ってから心配でなりません。どうか御無事であります様に...。(昔から亮子さん!と、心の中でお呼びしていたので、敢えて先生とは記していません。勝手ですいません。)
昔、通学途中の本屋さんで、亮子さんのイラスト集に一目惚れ🌸💕して、丸刈りの中学生時代 コソコソ購入したのを思いだしました
。どうかどうか、お元気でおられます様に願っています。
管理人様、返信有難う御座います。管理人様(推し)の夏の空色をAppleで購入して早速読んでみました。いい年をした中年男がこれを書くのは少々気恥ずかしいのですが率直に言って感動しました。空へ行く風で最後の小夜子さんのシーン。(その秋彼女は少し健康そうに見えた)で不覚にも涙!でした。漫画というより小説でも読んでいる様な感覚です。
髙橋亮子先生の作家としての力量の凄さを感じました。
ただ一つ気になった事があります。考えてみれば、坂道のぼれ!も迷子の領分も一応恋人同士にはなるけれど、完全な意味でのhappy endでは無いというか、結ばれたとは言い難い終わりで有り(あくまで私の私観ですが)恋人同士が結ばれた(夏の空色)では悲劇的な終末をむかえる。
髙橋先生の作品って、(何と無くですが)個人主義というか相手に依存しない生き方をベストとしているのでは?、と思ってしまいます。
まぁそれが先生の作家性で有り、私が少女漫画に持っていた(イチャラブばかり)って偏見を破る原因でも有ったのかも知れませんが。
昼休み中で元々拙い文章力なので乱筆乱文失礼しました。最後に(夏の空色)教えて頂き有難う御座いました。良作でした。
平成の始め頃、仲の良かった従姉妹から借りて読んだ初めての少女漫画
坂道のぼれ!と迷子の領分。少女漫画に持っていた偏見を一変させた両作です。最近Appleで電子書籍を購入。改めて感動しています。私は小コミ時代の髙橋先生の最高作は坂道のぼれ!だと思うのですが、従姉妹は迷子の領分が1番!だそうです。ヒロインと父親の関わりや、学校の教師もやな奴ばかりじゃないって事や家庭が描かれている点など、迷子の領分の方が完成度が高い!と主張するのですが、私は逆に坂道のぼれ!から得た(ラブラブだけじゃ無い)等身大の恋愛感?の方が好きです。
別に優劣を付けるつもりは有りませんが、管理人様は何方の作品がお好きですか?個人的意見で結構ですので回答頂ければ誠に幸甚です。お返事気長にお待ちしますので宜しくお願いします。

メッセージありがとうございます。
坂道のぼれ!と迷子の領分、ですね!?
どちらかと言われますと、う~ん、これは困りました・・・。
私も両作品についての思うところ、感じるところがたくさんありますが、悲しいかな表現力が追い付かなくて、文字にすることが難しいです。
お二人のご意見のどちらも共感できます。
そして、どちらの作品もそれぞれに魅力があって、イイんですよね~ (^^ゞ
ここはひとつ、私の推しは「夏の空色」ということでご勘弁くださいませ <(_ _)>
Kindleで見かけて懐かしく(再度)購入して読み終えたところです。そのレビューに《続編である「イラスト集」》というものがあり、ボクちゃんと渡くんのその後が少し描かれているような事を書き込んだ方がいらっしゃいまして、凄く気になって探していたところ、こちらにたどり着きました。
私も自身をボクと言って母に叱られた経験があります。
この続編である「イラスト集」について何か情報をお持ちでしょうか?

久しぶりのボクちゃんはいかがでしたか?(^^)
お問い合わせの「イラスト集」は、こちらですね。
「ボクちゃん-その世界 カラーイラスト傑作集」
週刊少女コミック フラワーデラックス 1977年8月25日号増刊
https://www.shiryoukan.org/works/comics/#toc19
ヤフオクやフリマサイト、ネットの古本屋さんなどで時々出てきますので
ちょっと時間がかかるかもしれませんが入手できます。
内容充実、大満足の一冊ですのでぜひ探してみてください(*^^*)
当サイトの内容と関係のないコメントはご遠慮ください