お気軽に、ひと言どうぞ
メッセージお待ちしております
②巻 「大好き!りんご」
③巻 「史郎の恋」
④巻 「あじさいの少女」
⑤巻 「ある夏の日の出来事」
です。①巻と⑥巻には収録作品はありません。

いつもすみません。情報ありがとうございます。
勝手にこんなスレ立ててしまいました笑
ふと思いついた素朴な疑問とかこちらで質問させていただけたらと思い作らせていただきました(^.^)
しっかり!長男の連載中に亮子先生が入院されたみたいですが、どれくらい休まれていたのでしょうか?
そのほか、その時の状況とかご存知の方いらっしゃいますか?

いろいろ質問箱、ありがとうございます!
私からのお答えでもよろしいでしょうか?
掲載誌上の情報ですが・・・。
「しっかり!長男」が休載になったのは1976年の43号(10月17日号)からです。
この時のお知らせでは、来週には大丈夫のようなことが書かれていましたが、
1977年9号(2月20日号)までお休みは続きました。
センセの体調が快方に向かわれた1977年1号(1月2日号)から、毎号1ページの
「長一郎だより」が掲載されました。この中でセンセの近況や入院中の
様子とかが描かれています。
本編再開は1977年10号(2月27日号)で、次の11号が最終回でした。
10号・11号ともに表紙絵と巻頭カラー、各50ページです。
当時、最終回が巻頭カラーとなった作品は珍しかったと思います。
取り急ぎわかる範囲で書いてみました (*^^*)



タイトル入力忘れていました。「つらいぜ!ボクちゃん」の解説が記載されていた図書です。
p114-p115「つらいぜ!ボクゃん」解説あり。
「仮想世界が多かった当時の人気まんがの中で現実世界に密着していた少数派」と記載あり。
コロナ禍のゴタゴタですっかりお祝いに来るのが遅くなってしまいました(^◇^;)
みなさまお元気でしょうか?
こちらの掲示板もとっても見やすくしていただきありがとうございます( ´ ▽ ` )
移行作業おつかれさまでした♬
また、ちょこちょこ顔出したいと思いますのでこれからもよろしくお願いしますm(__)m

ご来訪ありがとうございます~。
スマホでの見た目が気になっていたので、何とか移行できてホッとしています。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします <(*_ _)>
みなさま、こんばんは。
掲示板を新しくしてみました。
以前よりもスマホからの投稿がしやすくなるのではないかと思います。
不具合などございましたら、お手数ですがお知らせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
メッセージお待ちしております (^-^)ノ゙
市民図書館が開いたので、中野晴行「マンガのソムリエ」p49からp51に解説されているのをみつけました。「正統派少女まんが」と表現されており、「絵柄がきれいで、登場人物の性格づけもわかりやすい。だからフツーの女の子にも受け入れやすかった。絵で雰囲気や登場人物の心の動きを見せるのが、この時代の少女まんがの魅力のひとつだった」王道的な作品であると記載されています。
ふと思い立って高橋亮子さんを検索したところこのサイトを見つけました。本は今でも持っています。たまーにですが、読み返してます。他のもほぼ持っています。本当に懐かしく、切なくなります。高橋先生はもう書かれていないのですよね、寂しいですが、お元気ならそれでもう十分です。このサイトに気付いてお返事頂けるといいですね。

ようこそお越しくださいました (*^^*)
蜜柑箱さまのように亮子センセのお名前を検索してお越し下さる方が今もいらっしゃること、本当にうれしくなります。
ありがとうございます。
トップページにあるセンセへのお願いメッセージは、もう最後の手段という感じで (^^;;)
お見苦しくてスミマセン。
お好きな作品や、コミックスを読み返してのご感想など、お時間のある時にでもお聞かせいただけたら嬉しいです。
ぜひまたお寄りくださいませ。お待ちしております。




(1)ボクちゃん-その世界 カラーイラスト傑作集
https://www.shiryoukan.org/works/comics/#toc20
(2)フラワー ビッグポケッツ 『ちゃお』1981年8月号増刊
https://www.shiryoukan.org/works/comics/#toc43
に掲載されています。
(2)よりも(1)の方がはるかに入手は簡単です。内容のお得感からしても(1)をお勧めしたいです。
古本屋さん、オークションサイト、フリマサイトのどれかで見つかると思います。
または・・・「高橋亮子 作品館」でも読めます。
ちょっと宣伝でした (*^^*)







本をお探しの際に、お店情報その他、何かお困りのことがありましたらお知らせください。
作品館についてはこちらでご案内しています。
https://www.shiryoukan.org/libinfo/
現在の様子ですと開館は早くても来月以降になる見込みです。すみません。

そちらへ直接伺うんじゃなくて、ネット上で読めるんですね。
アラ還に足を突っ込んだ年になるとその区別がなかなか付かないです(笑)



開館されるのを楽しみに、1日も早い終息を願ってます。



全体のページ構成はメニューをご参照いただければ少しわかりやすいと思います。
気長にお付き合いいただければ幸いです。よろしくお願いします。

楽しみにしています。


初めて。高橋先生の作品は、主人公の少女の透明感を感じるところが好きでした。
今は、無理ですが、コロナがおさまって、行けるようになりましたら、お邪魔したいと思います。

嬉しいお便りありがとうございます。
お迎えできるようになりましたら改めてご案内しますね。
お越しいただける日を楽しみにしています。
お体にどうぞお気を付けて。
フラワーコミックス版と、デラックス版は、矢沢君の足元も全て描かれていますが、双葉文庫だと靴の部分などがカットされています。
また、デラックス版では、矢沢君が望の頬にキスした次の回での渡君の回想シーンが追加されています。
雑誌掲載時とダイソーや双葉文庫では、矢沢君の「オレ テニス部やめたよ」のセリフの次の葉っぱのコマの位置が、違います。(コミックスでは左に位置されています。)
掲載時にはなかったコマがコミックスに追加されているのは、ダイソー(双葉文庫やフラワーコミックスでも)4巻p85で望が机を運ぶ場面の2コマ・p71小山部長と矢沢君の左端1コマ・5巻p138で涙止めて止まらないという場面1頁分・6巻でp96おーいねえちゃーんおっはよーの1頁分・p61演劇部をやめたと言って続きの画面に望と矢沢君・渡君とかおりちゃん4人の表情が描かれている場面があります。

教えてくださってありがとうございます。見てみますね。
それにしてもスゴイ!お詳しいですね!!
見比べてお調べになったのでしょうか?




(私も「洗礼」は怖かったです。今でも怖いです(^^;;))
矢沢君との出会いからとのことなので、特に第2部がお好きなのですよね?
みさかえさまにとって、コミックス6巻分を覚えてしまうほどのボクちゃんの魅力とは、何でしょうか?




強いお気持ちが伝わってきて嬉しくなりました。
『ツボにはまる』という感じは、私なりにわかる気がします。
他にもエピソードなどございましたら、お時間のある時にでもお聞かせくださいませ。
お待ちしております。
当サイトの内容と関係のないコメントはご遠慮ください